更新日時:2009年07月16日



- 永代供養とは?
- 近年、高齢で身寄りのない方や、子供のいない夫婦、子供がいたとしても娘が全て嫁いでしまっているなど、お墓を建ててもそのお墓を承継していく人がいないという問題が指摘されています。このような場合、仮にお墓を建てたとしても墓参りする人がいないため、維持・管理することができません。そこで、墓参りしてくれる人がいなくても、寺院が責任持って永代にわたって供養と管理してくれることを永代供養といいます。
永代供養の特徴としては、次のとおりです。
1 お墓参りしなくても寺院が責任を持って永代に渡って供養と管理をしてくれます
2 墓石代がかからないなど墓地使用量が割安となる
3 一式料金を支払えば、その後の管理費、お布施など一切費用がかからない
4 過去の宗教、宗派は問われません。
- 2011年06月03日本人死亡後の財産の引き継ぎについて
- 2009年07月16日永代供養
- 2009年07月13日「死亡届」の届出
- 2009年06月18日遺言書を残すべき人
- 2009年06月16日「相続させる」と「遺贈する」