遺言事項

後見実務相談室 TOP > 成年後見Q&A > 後見終了後のQ&A > 遺言事項

後見終了後Q&A

更新日時:2009年03月03日はてなに追加MyYahoo!に追加del.icio.usに追加

遺言事項

カテゴリー:後見終了後Q&A

キーワード:

印刷する
質問
遺言事項とは?
回答
 遺言を残そうと考える方は、さまざまな想いを遺言書に書き残したいと考えるでしょう。しかしながら、遺言書に記載し、法律的に強制力が生じるのは、法律に規定がある事項についてのみであると解されており、この強制力のある事項を「遺言事項」といいます。遺言事項については、次のように分類されています。

  1 相続に関する事項
① 推定相続人の廃除とその取消し(民法893条、同法894条第2項)
② 相続分の指定又は指定の委託(民法902条第1項)
③ 特別受益者の相続分に関する指定(民法903条第3項)
④ 遺産分割方法の指定又はその委託(民法908条前段)
⑤ 遺産分割の禁止(民法908条後段)
⑥ 共同相続人間の担保責任の定め(民法914条)
⑦ 遺贈の減殺方法の指定(民法1034条但書)

  2 財産処分に関する事項
① 包括遺贈及び特定遺贈(民法964条)
② 寄附行為(民法41条第2項)
③ 信託の設定(信託法第3条第2項)

  3 身分に関する事項
① 認知(民法781条第2項)
② 未成年後見人の指定、未成年後見監督人の指定(民法839条、同法848条)

  4 遺言執行に関する事項

    遺言執行者の指定又はその委託
  5 その他

    祭祀承継者の指定(民法897条第1項但書)

 なお、詳細な説明についてはそれぞれのQ&Aをご参照ください。
前のページに戻る 相談する

このページのTOP▲

相談を入力してください。


RSSフィード登録