更新日時:2008年12月26日



- 申立てに必要な書類は?
- (1) 本人の身分等に関する資料
成年後見は個人(本人)に対して援助を開始するのもですからその個人に関する次の資料は必ず必要となります。
① 本人の戸籍謄本
② 本人の戸籍附票
③ 本人の成年後見登記なきことの証明
(2) 申立人に関する資料
① 申立人の戸籍謄本
(3) 要件に関する資料
① 診断書
(4) 成年後見人等の候補者をあげる場合は候補者の資料
① 候補者の戸籍謄本
② 候補者の住民票
③ 候補者の成年後見登記なきことの証明書
④ 候補者の身分証明書(破産者ではないこと)
以上の資料は申立てにあたって必ず必要ですので、申立書を添付して提出しなければなりません。不足がある場合には申立てを受け付けてもらえない場合もあります。
(5)その他:任意的提出書類
本人の健康状態:精神・身体障害者手帳、療育手帖
要介護度が分かるもの
不動産:登記事項証明書、固定資産税評価証明書
預貯金:通帳の写し、残高証明書
株式:残高報告書、預り証
生命保険:証書
負債:金銭消費貸借契約証書 収入:確定申告書、給与明細書、年金額決定通知書
支出:健康・介護保険料の決定通知書、家賃の領収書
医療費の領収書等
鑑定に関するお尋ね
候補者に関する照会書
- 2009年10月08日死後事務委任契約
- 2009年09月01日成年被後見人の資格制限
- 2009年08月24日財産管理委任契約
- 2009年07月24日家庭裁判所の調査官による調査
- 2009年07月22日家事事件